Googleアドセンスの審査、なかなか通らない・・・と悩んでいる方の参考になればと思い書いています。
通過に必要なのは「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」「有益情報の記事」の3点がポイントだと思いました!
ワードプレス・独自ドメインでブログを作成している人対象の記事になっています。
Contents
Googleアドセンス 「プライバシーポリシー」のページを作成しよう
Googleアドセンスの審査に通過するためには、「プライバシーポリシー」についてのページが必要です。
Googleアドセンスは、Googleサイトでの閲覧者が、何を閲覧しているのかを、「cookie」で把握し、把握した内容を広告として表示する仕組みを用いています。
なので、Googleアドセンスを利用するサイトでは、「あなたが閲覧している情報を用いて、あなたが興味をもっていそうな広告を表示しますよ~」と言っておかないといけない訳です。
それを宣言するために、「プライバシーポリシー」というタイトルで、ページを作成しないといけません。
当ブログのプライバシーポリシーはこんな感じです。
コピペしてもらっても全然大丈夫です。名前やウェブサイトURL、使っているアフェリエイトサイト等は自身に当てはまるものを置き換えて書いてみましょう。
「プライバシーポリシー コピペ」で検索してみてもOK。分かりやすく使いやすいものを作ってくれてる方もいます。
Googleアドセンス 「お問い合わせのページ」を作成しよう
Googleアドセンスの審査に通るためには、「お問い合わせができるページ」を作成しないといけません。
私はワードプレスを用いているので、「Contact Form 7」というプラグインを導入しました。
Contact Form 7 の使い方も、他の方が詳しくまとめていますので、検索してみましょう!
ちなみに、当ブログのお問い合わせページはこんな感じです。
「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」は、ブログメニュー(ヘッダーメニュー)に表示されるようにしておきましょう!
Googleアドセンス 有益な記事の書き方
なかなか審査が通らないという方は、まずブログに違反表記がないか、再度チェックしてみましょう。
Googleアドセンスでは、こういう内容の記事は書かないでね!と定められています。
コンテンツとしては、
アダルト、誹謗中傷、薬物、アルコール、たばこ、ギャンブル、ハッキング、武器・兵器等は確実にアウトなので注意してください。
一般視聴者(未成年も含む)にとって、不適切と思われるのもはどれもアウト・著作権侵害に当たる画像(芸能人等の画像)もNGです。
「サイトでは付加価値を提供するように」とGoogleアドセンスの規約に書いてあります。
「他のユーザーの為になるサイトなのかどうか」というのも審査の判断基準のようですので、日記のようなサイトでは通りずらいです。
かといって、ブログ初心者、何を書いたら分からない・・・という状態の方が多いと思います。
ネタに困っている方は「体験談」を書くのがオススメです。
「体験談」は実際に自分の経験をもとに書けるので、比較的書きやすく、その情報が欲しい人にとっては「有益な情報」になります。
「〇〇をやってみたメリット5つ」
「社会人1年目の失敗談。仕事で失敗しないために読んだ良書3選」 などなど
何かをやってみたメリット・デメリットや、自分が何か克服しようと頑張ったこと等だと書ける気がしてきますよね。
私が審査申請前に書いていた体験談をちょっと紹介
▶車の鍵を紛失!車の鍵の作成にかかった時間と料金は?
▶選挙のうぐいす嬢を初経験!選挙カー遊説時の持ち物は?
▶親知らずを全身麻酔で抜歯!気になる費用と内訳について
2019年9月 Googleアドセンス審査通過時の私のブログ
審査に受かるまではこんな感じ☟
●2018年の5月~十数記事で審査申請⇒通過せず
●「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」を作成
●それから月1で審査申請⇒通過せず
●ブログ挫折
●2019年4月~ブログの更新再スタート
●2019年9月、Googleアドセンスの存在を思い出して申請⇒通過
審査通過時のブログのステータス☟
記事数:37記事
1記事当たりの平均文字数:1000文字以上
コンテンツ(記事数):筋トレダイエット(17)、お金を稼ぐ(5)、ありぼLIFE(14)、小説(1)
広告:A8.net、アマゾン、楽天の広告を貼った状態
pv:1日当たり10あればいい方
よく、他の広告が貼ってある状態では審査に通過しないという記事を見たこともありますが、通過しました。
また、カテゴリーに対する記事数が少ないのも通過できなくなるという記事もありましたが、小説カテゴリーは1記事だけなので、ここもあまり関係ないかなと思います。
Googleアドセンスに申請するなら、1記事当たり1000文字以上の有益記事(ここ大事)、30記事以上を目安にするといいと思います!
あと、PVは審査に全く関係ないです。笑
私も1度2度挫折をしながらも、再び記事を書くということを繰り返して審査に通過できました。
審査に通らなくて挫折しそうな方もいると思いますが、踏ん張りどころ、ちょっと休憩してでも続けてみませんか。
審査に受かったときのうれしさと、初めてGoogleアドセンスの収益があがったときの喜びは忘れられません。続けててよかったなと本当に思いました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が皆様の役に立つことを願って。
コメントを残す