Googleアドセンス広告が停止になる条件をご存知でしょうか?
Googleアドセンス審査通ったー!!と喜ぶのもつかのま。
凡ミスして速攻Googleアドセンス広告停止になることもあります。
どういうことをするとGoogleアドセンス広告が停止になるのかまとめました!
Contents
自分で広告をクリックする
Googleアドセンス広告を自分でクリックするのは違反にあたります。
とはいえ、間違えてクリックしてしまうこともあると思いますが、特にGoogleアドセンス審査合格直後は、自分によるクリックに対してとても厳しいのです。
間違えてクリックしてしまわないよう気を付けましょう!
中には1回だけ間違えてクリックしてしまっただけで停止になった方もおられるようです・・・。
Googleアドセンスのプライバシーポリシーに違反する内容を書く
Googleアドセンスに合格するまでは、記事の内容に気を付けて書いていたと思いますが、Googleアドセンス合格後もプライバシーポリシーに違反していないか気を付けましょう。
とくに、プライバシーポリシーに変更や追記があった場合は、必ず一読してください。
知らない間にプライバシーポリシーに違反しているという場合もあります。
そうなると広告停止をくらいます。
第三者による過剰なクリック
第三者による過剰なクリックもまた、Googleアドセンス広告の停止につながります。
例えばですが、知人や友人に頼んでクリックしてもらうのも違反になり、一定のIPアドレスからの過剰クリックが認められれば広告停止になります。
中には、良かれと思ってクリックしてしまう人もいるので注意が必要です。
また、「アドセンス狩り」と言って、Googleアドセンス広告を貼っているブログに対して、Googleアドセンスが停止するように、「わざと過剰にクリックをする」という嫌がらせがあるのも事実です。
この嫌がらせは、ワードプレスにプラグインを導入するだけで未然に防げますので、必ず導入しましょう。
第三者による過剰クリックを防ぐためのプラグイン「AdSense Invalid Click Protector Settings」
このプラグインはどういうものかというと、
「第三者がある特定の期間において、私のサイトで〇〇回以上Googleアドセンス広告をクリックした場合、第三者が用いる媒体で私のサイトを閲覧しても、〇日間Googleアドセンス広告が表示されない」
というものです。
とても優秀なプラグインですよね。
まずはプラグインのインストールから始めます。

「プラグイン」→「新規追加」→「AdSense Invalid Click Protector Settings」で検索。
出てきたら右上の「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了したら、「有効化」をクリックする。

すると、ダッシュボード欄に出てくるのでクリックし、「general settings」をクリックします。
「Set the Ad Click Limit」はGoogleアドセンス広告を何回クリックしたら、相手をブロックするかを表します。
間違っても1回と入れないようにだけ気を付けましょうね。みんなブロックされてしまうので。笑
一般的には3回ぐらいが目安です。
次に「 Click Counter Cooke Expiration Time (default: 3 hours) 」に数字を入力します。
これは何時間の間にクリックしたかを設定します。デフォルトでは3時間となっています。
「 Set the Visitor Ban Duration (default: 7 days) 」に数字を入力します。
これは、上記で設定した、何時間の間に何回クリックした者を、何日間ブロックしますか?という設定です。
基本デフォルトのままで大丈夫です。
他にも、特定の国サーバーからアクセスがあった場合にも、アドセンス広告を表示できないように、国ブロックもできますので、そのあたりはご自由に設定してください。
数字の変更をした場合は、下までスクロールし、「変更を保存」を必ず押しましょう。
せっかくGoogleアドセンスの審査に合格したのですから、広告が停止してしまわないよう未然に防げることはしておきましょう!
コメントを残す