呼吸器系のアレルギーを発症し、アレルギー検査したら複数アレルギーありました。
スギ花粉で悩んでいる方、本当にスギ花粉だけが原因ですか?
どんな症状がでたか、個人談なので参考程度に。
▼関連記事▼
花粉症対策最強グッズまとめ。スギ花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の方必見!!
呼吸器系アレルギーの症状と病院受診の流れ
私に出た症状を時系列順に書いています。
・痰が絡むようになる
・なんとなく息苦しさを感じる
・夜寝るときに息苦しく感じるが、枕を高くして上体をやや起こすと軽減する
・鼻水が出る
・鼻が詰まる
・咳がでる
・喉がイガイガする
・鼻水が喉に流れてる感覚がある
・微熱
・運動する、笑うと咳がでる
・一度咳がでるとなかなか止まらない
・のど飴をなめ続けないと咳がでる
・咳のし過ぎで肋骨が痛む
・痰が溜まりすぎて呼吸しづらい、吐き出そうにも吐き出せない
・発熱
4月から5月にかけての1か月間でこんな感じになりました。
咳が出る症状あたりから総合病院には受診していましたが、 レントゲンを撮って肺炎ではないとのことで、風邪で済まされる始末。
遂に痰が溜まりすぎて呼吸がしづらく、飲み食いできない、痰を吐き出そうとする喉の動きによる吐き気のようなものが症状として現れ、救急外来受診。
そこで初めて血液検査、「好酸球の数値が以上に高い」ことから、何かしらのアレルギーを発症していることが分かりました。
点滴と呼吸を楽にする薬(煙みたいなのを吸う)をしている最中に、喉に溜まっていた痰を嘔吐するようにすべて吐き出すことに成功。
アレルギーを和らげる薬や痰切れを良くする薬を4種類ほど処方してもらい、毎食後・寝る前に飲んでました。
アレルギー検査でアレルギーとレベルが分かる
正直、救急外来を受診するまでは、「アレルギーが原因」だなんて微塵も思ってなかったです。
かなりひどい状態だった為、喘息になっていました。
「何のアレルギーが原因でこうなったのか知りたい」と言ったら、アレルギー検査をしてくれることになりました。
その結果がこちら↓

私がした検査は、39種類のアレルゲンを調べることができるもの。
こういう検査系は医師が必要と判断した場合でないと保険適応にならないので注意。
検査代約5,000円+通常の診療で合計8,000円ぐらいでした。
アレルギー体質の人は1種類のアレルギーだけが原因というよりも、複数のアレルギーが原因ということも考えられます。
アレルギーを特定することは重要で、治療のためにはアレルギーを除去・回避・薬物療法をしないといけません。
スギ花粉対策⇒空気清浄機・マスク
ハウスダスト・ダニ対策⇒布団クリーナー、衣替えの時に洗濯・クリーニング
まとめ
アレルギー症状に当てはまる方は早めに受診。
受診は内科か耳鼻咽喉科だが、アレルギーや呼吸器が専門のところにいくと話が早い。
アレルギー検査は原因が特定できて対策がしやすくなるのでおすすめ。
▼関連記事▼
花粉症対策最強グッズまとめ。スギ花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の方必見!!
コメントを残す