アレルギー性鼻炎もち、スギやハウスダスト等の呼吸器系アレルギーをもってます。
毎年1月~5月ごろまで本当につらかったのですが、対策がうまくなりました。
花粉をいかに取り込まないようにするかがポイントです!
花粉症対策最強アイテム:空気清浄機
家の中にも花粉が入ってくると、いつもアレルゲンにさらされている状態になります。
花粉やPM2.5を除去できる空気清浄機があるので、部屋に置いておくだけでかなり花粉症状がマシになります。
花粉シーズン以外にも、鼻や喉が敏感という方は空気清浄機を1年中つけっぱなしがオススメです。
評価の高い空気清浄機
ちなみに私が使っているのはプラズマクラスター
空気清浄機シャーププラズマクラスター花粉シーズンだけがつらいという方はレンタル空気清浄機のサービスもあります。
空気中の花粉が少なくなると、目のかゆみや鼻の不快症状が一気にマシになります。
花粉症対策最強アイテム:鼻洗浄(ハナクリーンS ハンディタイプ)
一度花粉が鼻の中に付着すると、洗い流すまで花粉症の症状が続きます。
本当にスギ花粉のアレルギーがひどい方だと、薬だけでは抑えきれなくなります。
そんな時は一度花粉を洗い流してリセット!
鼻水がずっと出る、鼻が詰まってしまった、鼻水が喉を流れるという方は、鼻洗浄をすると鼻の中がリセットされます。
鼻うがいはこちらがおすすめ
使う時は洗面所で行います。
1、40度のお湯(メモリがついているので簡単に作れます)に付属の洗浄剤を入れて混ぜる。
2、ノズルを引っ張って完全に引き上げる。
3、片方の鼻に入れ、前かがみになり、「えー」と声を出しながら容器を押して数回鼻を洗浄する
4、反対側の鼻にも入れ、3を繰り返す
すべて使い終わったら鼻をかんで鼻に残った洗浄液を出し切ります。
鼻の中がかなりすっきりするよ!
花粉症対策最強アイテム:処方薬
花粉シーズンは市販薬でなく処方薬で乗り切りましょう。
スギ花粉のレベルや症状に応じた薬を処方してくれます。
飲み薬以外の目薬と点鼻液がポイントで、家を出る前に差すと目の痒みや鼻の症状も抑えられます。
鼻洗浄の後に点鼻薬を使うのもかなりおすすめです。
まとめ
空気清浄機を買って、アレルゲンを取り去る。
鼻洗浄をして、鼻の中のアレルゲンを取り去る。
市販薬ではなく、処方薬で花粉症のレベルに応じた薬を処方してもらう。
これだけで、座ってじゃないと眠れないレベルの花粉症から脱却できました!
花粉症で困っている方は試してみましょう!
▼関連記事▼
ハウスダスト、スギ花粉のアレルギー発症。アレルギーの種類と症状。
コメントを残す