まずは何をどれだけ食べても大丈夫なのか(太らないのか)を設定しないと、ダイエットできなくね?ということで調べてみた。
そして自分で調べて考えて計算するとなると日が暮れるのでアプリに頼ることに。
使うアプリはそう、「あすけん」
あすけんは自分の食べたものを登録することで、今日食べたものはよかったか、偏りがないかを数値化してくれます。
便利な世の中になったもんです。
あすけんで楽に摂取カロリーの上限設定ができる
あすけんに登録したら、身長や体重、年齢を入力。
それだけで基礎代謝量、つまり一日に最低限摂取しないといけないエネルギーの量が分かる。
そして活動の度合い(トレーニングをするか座っていることが多いか等で判断)を選び、目標体重や月ベースで落としたい体重を選ぶだけで以下のようになった。

この摂取カロリー「1732kcal」を守り、適度に運動することで月に1.9kg痩せられるということになる。
コースを選ぶ(PFCバランスを考える)
あすけんはいろんなコースがあり、目的によって選べるのでとても便利。
私は糖代謝が高いという理由もあり、「ゆる糖質制限ダイエットコース」を選んだ。
コースによって、摂取すべきPFCの割合が変わる。
PFCとは、P:タンパク質 F:脂質 C:炭水化物 のこと。
糖質制限コースは炭水化物の割合が低い分、脂質を多めに摂取できることになっている。
あすけんの管理画面はこんな感じ

この日は脂質をとりすぎた模様。
脂質32gオーバー。


食べたもの・食べる予定のものを入力して、カロリーの把握と
「これは食べていいのか」を判断していきたいと思います。
コメントを残す