こんにちは!ありぼです!
ダイエット中のみなさん、お肉をちゃんと食べていますか?
朝はヨーグルト、昼はサラダと野菜ジュース、晩御飯は野菜スープ・・・
このような食生活をしていませんか?
このような食事でダイエットをしているなら
今すぐやめるべき!!!
というのも、私もカロリーを取らないようにする=やせる と、単純に思い込んでいたから。
この食事を続けた結果どうなってしまったか、正しい食事とは何かをお伝えしたいと思います!
減っているのは脂肪でなく筋肉
朝はヨーグルト、昼はサラダ、晩は野菜スープ・・・
このような食事をしていると、確実に体重が減ります。
私も体重計にのっては、「やった!今日もー0.4kg!!」と喜んでいました。
ただ、その体重の減少、減っているのは筋肉。
筋肉の栄養であるたんぱく質が補給されないと、筋肉は分解されていきます。
別にいいんじゃないの?筋肉ってそんなに重要?という声が飛んできそうですが、ダイエットをしたいなら、筋肉を維持するどころか、筋肉を増やしたほうがいいんです。
・筋肉がないと代謝が落ちる
筋肉があるから脂肪を燃焼でき、カロリーが消費されます。
カロリーが消費されなくなるということは、痩せにくくなるということ。
・筋肉がないと体が冷える
筋肉が少ないと熱が生み出されないので、冷え性になってしまいます。
体が冷えると倦怠感など、体の不調を覚えます。
また、血液を送るパンプ機能が下がるのでむくみやすくなります。
・正しく痩せないとリバンドし、痩せにくくなる体に
慢性的に、カロリーが足りていない食事を続けていると、体は脂肪をため込もうとする習性があります。
脂肪をため込む体になってしまうと、食べなくても痩せない、ちょっと食べただけで太るという悪循環に。
また、筋肉が無いため脂肪を燃焼することもできず、ボディラインにたるみができます。
ダイエットの正しい食事とは何か?
私は間違ったダイエットをしてきた結果、逆に太ってしまいました。
今は筋肉を落とさずに、脂肪を落とすためのダイエットに切り替えています。
筋肉を落とさない食事、つまり、タンパク質をちゃんと摂取すること。
お肉、魚、卵、豆腐、納豆などを、きちんと毎日食べるところから始めましょう!
ちなみに、たんぱく質として優秀なのが、肉と卵。
お肉は脂身の少ない部位を選びましょう!
牛肉ならヒレ・モモ・ハラミ。
鶏肉なら胸肉・ささみ。
豚肉ならモモ肉!
日本人は慢性的にタンパク質不足と言われていますが、たんぱく質はおおよそ60g摂取していた方がいいです。
たんぱく質60g分を測って食べるのはめんどくさいと思うので、
目安として、片手にのる量×3を目標に食べることをお勧めします!。
例えば、片手に卵、納豆がのりますよね。
そんな感じで何となく計りましょう!
めちゃ適当やん!笑という声が飛んできそうですが、やってみてください。
実際に、全然たんぱく質を摂取できていないんだと自覚できますよ。
最近よく思うのが、「体重が減ったかどうか」よりも、「体が引き締まって見えるか」「理想の体形に近づけているか」を意識していたほうがいいということ。
みなさんも、私のように回り道しないよう、正しく健康的に(これ大事)痩せていきましょうね!
コメントを残す