こんにちは!ありぼです!
ダイエット中だけど、焼き肉が食べたくなる今日この頃。
ダイエットをするならたんぱく質を摂取したほうがいいけど、同時に脂肪分を多く摂取するおそれがある焼き肉は少し注意が必要ですよね。
そこで!
脂肪分が少ない部位と、太らないための食べ方をご紹介します!
ストレスをためないように、でも好きなものを食べて、上手に自分の体とつきあっていきましょう!
Contents
脂質が少ない牛肉の部位
・ハツ
・ハラミ
・ヒレ
・ロース
・レバー
逆に脂肪が多い部位は
・タン
・マルチョウ
・ザブトン
・カルビ
・シマチョウ
太らないための焼き肉の食べ方
いきなりお肉を食べたいところですが、まずは胃を慣らすところから!
①わかめスープやサラダなど、カロリーの低いものを食べる
空腹時にいきなりお肉!ご飯!というのはNG行為!
空腹時は吸収がいいので、ローカロリーで攻めていきます。
②お肉は脂質の少ないもの→脂質の多いものの順に頼むこと
お腹がすいているときは、脂肪分の吸収がよくなっているので、食べるなら上で紹介した脂肪の少ないお肉から注文していこう!
③キムチを食べよう
キムチは焼き肉時のマストフード!
キムチは発酵食品、胃腸の動きを整えてくれます。
また、唐辛子が含まれているため、脂肪燃焼に役立つカプサイシンが含まれていますよ!
④焼き野菜も一緒に食べて、満腹感UP
食事はバランスが大事!
キャベツやピーマン、しいたけなども一緒に食べることで満腹感をUPさせましょう!
⑤ごはんはご褒美として少盛りを注文
焼き肉を食べるならご飯!注文したくなりますよね。
ご飯を注文するなら、
「焼き肉を食べる前に30分間ウォーキングするなど、運動をしたら注文できる」というマイルールを設けるのがいいですよ!
焼き肉のためならちょっとでも運動しとこうか、という気になりますし。
もちろん、運動しなかったらご飯はお預け。
焼き肉=太るというイメージを持っている方は多いと思いますが、きちんと食べる量とカロリーを考えて食べれば太らないどころか、ストレス解消にもなり、さらにダイエットを頑張れるきっかけにもなりますよ。
我慢をするぐらいなら食べるべき!
そのかわり、きちんとメリハリをつけたうえで、ご褒美として食べましょうね!
コメントを残す