やっと!念願の!半ばあきらめていたGoogleアドセンスの審査に通過しました!涙
2018年の5月~、審査申請を出していましたが通過せず・・・
2019年9月から、ブログを本気でやり始めて、とりあえず審査だしとこう♪という軽いノリで申請したら通過しました。笑
なぜ今まで通過しなかったか、通過した時のありぼのブログの状態をお話したいと思います。
Contents
Googleアドセンス 「プライバシーポリシー」のページを作成しよう
Googleアドセンスの審査に通過するためには、「プライバシーポリシー」についてのページが必要です。
何それ?って感じですよね。全然難しくないです。
Googleアドセンスは、Googleサイトでの閲覧者が、何を閲覧しているのかを、「cookie」で把握し、把握した内容を広告として表示する仕組みを用いています。
なので、Googleアドセンスを利用するサイトでは、「あなたが閲覧している情報を用いて、あなたが興味をもっていそうな広告を表示しますよ~」と言っておかないといけない訳です。
それを宣言するために、「プライバシーポリシー」というタイトルで、ページを作成しないといけません。
ありぼのプライバシーポリシーはこんな感じです。
参考にしてみてください。
コピペ使ってもいいよ!とコピペを用意してくれているサイトもあるので、「プライバシーポリシー コピペ」とかで検索をしてみるのもオススメです!
Googleアドセンス 「お問い合わせのページ」を作成しよう
Googleアドセンスの審査に通るためには、「お問い合わせができるページ」を作成しないといけません。
ありぼはワードプレスを用いているので、「Contact Form 7」というプラグインを導入しました。
Contact Form 7 の使い方も、他の方が詳しくまとめていますので、検索してみましょう!
ちなみに、ありぼのお問い合わせページはこんな感じです。
Googleアドセンス 規約に違反しない
Googleアドセンスでは、こういう内容の記事は書かないでね!と定められています。
コンテンツとしては、
アダルト、誹謗中傷、薬物、アルコール、たばこ、ギャンブル、ハッキング、武器・兵器等は確実にアウトなので注意してください。
一般視聴者(未成年も含む)にとって、不適切と思われるのもはどれもアウトと考えましょう。
その他にも、「サイトでは付加価値を提供するように」という記載もあります。
「他のユーザーの為になるサイトなのかどうか」というのも審査の判断基準のようですので、日記のようなサイトでは通りずらいと思います。
詳しくはGoogleの規約を読んでくださいね。
2019年9月 Googleアドセンス審査通過時のありぼのブログ
さて、上記に書いた、審査に通るために必要なことを意識したうえで記事を書いたありぼの審査通過状況を言います。
記事数:37記事
1記事当たりの平均文字数:1000文字以上
コンテンツ(記事数):筋トレダイエット(17)、お金を稼ぐ(5)、ありぼLIFE(14)、小説(1)
広告:A8.net、アマゾン、楽天の広告を貼った状態
pv:1日当たり10あればいい方
よく、他の広告が貼ってある状態では審査に通過しないという記事を見たこともありますが、通過しました。
また、カテゴリーに対する記事数が少ないのも通過できなくなるという記事もありましたが、小説カテゴリーは1記事だけなので、ここもあまり関係ないかなと思います。
Googleアドセンスに申請するなら、1記事当たり1000文字以上、30記事以上を目安にするといいと思います!
あと、PVは審査に全く関係ないです。笑
ブログで稼ぐためのハードルをちょっとずつ、クリアしていきましょう!
コメントを残す