「継続は力なり」
この言葉を生み出した人はすごい。
何かを成し遂げようとするなら、必ず「継続」は必要になる。
何事も3日坊主だった私が、8カ月継続し続けられていることがある。
なぜ継続ができるようになったのか、考察してみようと思う。
必ずできるレベルの設定をする
今私がやっている継続は「YouTubeに動画投稿を週一で行う」というもの。
週一やったらできるでしょ!と思うかもしれませんが、なかなかに大変です。
毎週月曜日に投稿をするようになって、毎日動画投稿をしているYouTuberさんは本当にすごいなと心の底から思いました。
毎日はできないと思い、とりあえず週一ですると決めました。
週一で投稿するためにはいつ撮影をして編集して・・・と逆算するように。
まずはやりたいことをいつ行うか、実現可能な設定なのかを見定めることが継続のコツです。
設定してみて無理ならその都度修正すればいいと軽い気持ちでやる方が続くような気がします。
継続が目的なら完成度は求めないこと
動画に関しては、クオリティが低い日もあります。
ほとんど編集をしていない、カットだけの動画もあります。
それでもいいと割り切ることが大事です。
どんな形であれ続けること、やっているうちにクオリティは後からでもついてきます。
継続をやめてしまったらそこで試合終了です。
ちなみに私が続けられたことは動画だけです。
次の継続目標は「毎日ブログの更新」。
今までは「必ず1000文字以上書かないといけない」とか、
「見出しの画像を探さなきゃ・・・」とかこだわっていました。
だから続きませんでした。
今は画像を探すことをやめたので、かなり早く記事を書けるようになりました。
続けるために、クオリティは一先ず置いといて、
「書いて公開する」を意識しています。
ちなみに今日が毎日投稿を決めて5日目です。
三日坊主は脱しました。笑
コメントを残す