田舎暮らし&夫の両親と同居して、約1年半が経ちました!
現代では珍しいと言われますが、どうして夫の両親と同居を選んだのか、メリットを交えて紹介します。
デメリットについては後日紹介(‘ω’)
夫の両親との同居を決めた理由
実は、特に何も考えていませんでした!笑
というのも、夫が「両親と一緒に住んでほしい」派だったのです。
長男ということもあり責任感がある故か、「最終的には家・両親をみないといけない」→「実家暮らしはお金が溜まるので、今のうちに貯金をしておきたい」という夫の考えに、ありぼが賛同したというかたち。
とくに同居に抵抗があったわけではないので、すんなり快諾です。
夫の両親と同居と言っていますが、当初は7人+猫1匹家族。
構成は、曾祖母、父、母、姉、姉の子供、夫、私の大家族。
ちなみに現在は、姉は子供を置いて家出中だし、弟は家賃滞納で実家に戻ってきたという波乱万丈な家。
とくになにも悪いことしていないはずなのに、巻き込まれている感半端ない。
そんなありぼが、夫の両親と同居をするメリットをご紹介します。
夫の両親と同居。メリットは?
お金が溜まる(経済的に合理的)
何といっても「金」です。
一人暮らしも経験しているので分かりますが、現時点では貯金しやすい環境です。
ある意味では、夫の両親に「甘えている」状態なのですが。
一人暮らしは、家賃+水光熱費+net代+その他生活経費を自分一人で負担することになりますよね。
ですが家族が多いと、一人当たりの経費は少なくなります。
現在ありぼが負担しているものは、つくる晩御飯分の食費だけ。
また、田舎のため、父と母が野菜を育てているので、その分買わずに済んでいます。
役割分担さえできていれば自由時間が多い
嫁=奴隷
中にはそんな家もあります。
運よくとても性格のいい姑だったので、朝ご飯は母がすべて作り、ありぼは週5で晩御飯作りの当番になりました。
話し合って役割分担ができるのはいいことです。
家事をすべて一人でやっていたら、自分の時間は当然減るわけですが、おかげさまでブログを書く時間も取れています。
家族でサポートしあえる
子供ができると、一人ではどうしてもできないことがでてきます。
家族がいると、サポートしてくれたり、助けてもらえることが多いです。
そういう点でも、夫の両親と同居はいいと思います。
夫の両親と同居は相性次第!
今のところ「我慢」はしていないので、同居はできているけど、その他問題があるので今後はどうなるか分かりません!
次回は夫の両親と同居のデメリットを紹介します。
コメントを残す