現在7人と猫1匹家族生活を送っているありぼです。
先日は夫の両親と同居するメリットを書きましたが、本日はデメリットについてつらつら書いていきます。
関連記事: 田舎暮らし:夫の両親と同居するメリットを紹介!
人間関係に悩む
夫の両親、夫の兄弟姉妹と、そもそも打ち解けられるか、人間関係に悩みがでますよね。
性格が合う・合わないもだし、リズムが合う・合わないもそう。
性格についてはどうしようもないので、誰かが何かしら我慢をしないといけない場面も出てくるだろうし、なんとも言えないところ。
価値観の違いに悩む
都会と田舎ってだけでも、だいぶ価値観が違うと思う。
ましてや、世代によっても価値観が違うので、いかに、両親が現代の価値観を吸収できているかにかかってくると思う。
「わしらの若いころは~」とか「私たちのときはこうだった!」とか、いやいや、そもそも時代背景が違いますやん・・・
みたいなこともしばしば出てくる。
最近「!?」ってなった発言があって、夫が「資産運用について勉強する。でないとサラリー状態で裕福にならない」と父の前で言ったんですね。
そしたら
「楽して稼ごうとするな」と言ったんです。
いやいや(´ω`)
「楽して稼いぐこと」=「悪」ではない。
体動かしてなんぼ!の時代だった昔と違い、パソコン一台で稼げるようになった現代。
今は!そんな時代じゃ!ないんだよ!
と心の中で思うありぼであった・・・。
夫の両親との同居って、こういうちょっとした価値観の違いがたくさん出てくるよ!
価値観の違いが出てきても、相手を否定する発言、自分の価値観を人に押し付けようとするのはやってはいけないことだと思う。
医学も進歩して、昔当たり前だったことが現代では覆っている。
親世代には「そういう考えもあるのか・時代は変わったんだな」と見守ってほしいところ。
味覚が合わない
これは家族が多い分味覚の違いがかなり出てくる。
味の濃い薄い。
あと好き嫌い。
家族の誰かが嫌いな食べ物が、私はめっちゃ大好き!というパターンが一番つらい。
うちの家族は味が濃い・薄いで派閥ができるほど味覚が分かれている。
こういうのも地味につらい。
夫の兄弟姉妹が自立しているかどうか
夫の両親との同居で、隠れたデメリットは、夫の兄弟姉妹だと思う。
どういうことかというと、ありぼ家の話になりますが、
夫の姉は借金をかかえており、子供を実家に置いて、彼氏と同居&妊娠中。
その彼氏がモラルに欠けているので、近い将来子供をつれて帰ってくることが容易に想像できる。
夫の弟は借金をかかえ(親が肩代わりした)、家賃滞納で帰ってきた。
以前家のお金に3回ぐらい手を付けたこともある。
両親がいなくなったら、私たち夫婦がその姉弟二人を養わないといけないようなことになることが容易に想像できてしまう訳です。
両親との同居を考えている方も、夫の兄弟姉妹が自立しているかどうかで判断をした方がいい。
両親が死んだあとのことまで考えて、同居を考えた方がいい。
夫の両親との同居ってデメリット多くね?となります。
無理せずに、自分の生きたい生き方を尊重して、将来のことを考えて選択しましょう!
コメントを残す