ワードプレスで一気にプラグインの更新をしていたら、急にエラーがでて管理画面にすら入れなくなりました。
プラグインを更新すると、プラグイン同士の相性によってエラーが出るそうです。
管理画面に入れなくなったときの対処法をお伝えします!
ロリポップのサーバー画面からプラグインを強制的に停止させる
まずはロリポップにログイン
①「サーバーの管理・設定」をクリック

②「ロリポップ!FTP」をクリック。

③FTP画面に入れたら、ファイルをクリックする。

④「wp-content」をクリック

⑤「plugins」をクリック

⑥「plugins」と書いてあるフォルダ名を「plugins8」に変えて保存。

ここでログインできるか試してみよう!
ログイン出来たらプラグインが原因だったということです。
ログインできたら
ログイン出来ることを確認したら、先ほどFTPで変更したプラグイン名を「plugins」に戻します。
そうすると、ワードプレスのプラグインが無効化の状態で表示されます。
後は1つずつプラグインを有効にしていきましょう。
もしも同様のエラーがでたら、そのプラグインが原因です。
私の場合、一つずつ有効化していくと、2つのプラグインがエラーとなって有効化できませんでした。
管理画面に入れなくなるようなエラーはありませんでした。
必要なプラグインなら、同様の機能がある別のプラグインをインストールすることをおススメします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す