4月22日からお仕事がお休みになって早1か月。
この機会に!とデスクワークを家で頑張っていましたが
腰痛い・肩凝る・集中切れる・運動不足の4重苦。
どうにかせねばと試行錯誤。すると、あることをするだけで劇的に改善されました!
お家でお仕事を頑張っている方、これを活用してデスクワークするのがオススメですよ!
スタンディングデスクを活用!
みなさんはご存知でしょうか?スタンディングデスク。
つまりこういうことです。

立ったまま仕事ができるデスクのことです。
もともと高いテーブルタイプと、家にあるデスクの上にデスクを置くタイプの2パターンあります。


スタンディングデスクを活用。メリットは?
・姿勢がよくなる
座っていると、ついつい背もたれを使ったり、机に肘をついたり、足を組んだりと、悪い姿勢をとってしまいがち。
立つことによって、悪い姿勢を取らなくなります。
ただ、立った時に反り腰になる方もいるので、立って作業するときは、しっかりおなかに力をいれましょう。
・肩こり・首こりが解消
姿勢がよくなるからか、肩こりや首こりを感じにくくなりました。
・運動不足解消
座る体勢を長時間とっていると、筋肉が衰えていきます。
立ち続けてみて気づいたのですが、座っているときには使っていなかった体幹(お腹や腰回り)や、足の筋肉を使っている実感がでてきます。
最初は立っているのがしんどいですが、慣れてくると楽になります。
また、たまにかかとを上げて下してを繰り返すと、ふくらはぎの筋トレになるので、足がむくんできたらやってみましょう。
・集中力が上がる
集中が切れる要因が、スタンディングデスクによって無くなりました。
私はよく肩こりを感じるたびに集中が切れていました。
それがなくなったので、集中が続きます。
いいなと思ったスタンディングデスクを紹介!
机が2つついているので、立つよう・座るようで分けられるし、プリンターなどを置いたりできます。値段は楽天で約14000円!

シンプルで機能的!立ち姿勢が苦にならないよう、足置きもついています!楽天で1万ちょい!

すでにデスクを持っていて、スタンディングに切り替えたい方はこちらがオススメ!机の上に置くタイプです。作業台が2つに分かれていて広く使え、高さ調節もできます。お値段は約15000円。



長時間デスクワークをしたいけど、肩こりが苦痛、運動不足解消したいという方は、デスク環境を整えてみましょう!
ちなみに私は家に合った座卓が丁度いい高さだったため、座卓を机の上に置いています。笑
参考までに、私の身長162cmで、机の高さが108cmで丁度いいぐらいでした。

お金をかけたくないという方は、座卓を載せて工夫してみてください♪
コメントを残す