仕事を自粛して3日が経ちました!
家からなるべく出ないように過ごしている訳ですが、確実に太る…!と思い、お家トレーニングを実践しております。
今まで、ダイエット=有酸素運動。
つまり、ウォーキングやランニングをすると痩せると思っていたのですが、筋トレの方がダイエットには効果的だと気づきました。
今日はそのことについて書きます!
ダイエットで筋トレをするメリット
人間は、動いていないときでもカロリーを消費しています。
大人になると、加齢や運動不足により、筋肉が落ちて、代謝も落ちます。
代謝を上げるためには、筋肉を増やすことが重要で、筋肉が増えれば消費カロリーも増える為、食べても太りにくい体になります。
また、引き締まった体を手に入れるためには筋肉が必要不可欠です。
体重が目標体重になっても、なんだかたるんでいる・・・というときは、脂肪が落ちたのではなく筋肉が落ちて体重が減ったということです。
体重の数字だけを気にしてしまいがちですが、「筋肉を落とさずに脂肪を落として体重を減らすこと」が、ダイエットの成功のカギです。
ダイエットに有酸素運動は効率が悪い?
ダイエットに有酸素運動は、私はオススメしません。
なぜなら、①筋肉が落ちてしまう、②時間効率が悪い からです。
脂肪燃焼には有酸素運動が有効ではありますが、同時に筋肉が分解されてしまいます。
上記で上げた通り、筋肉が落ちると消費カロリーが減るので、ちょっと食べただけで太る悪循環体質になってしまいます。
また、脂肪を燃焼するためには、心拍数を上げた状態で30分以上、有酸素運動をし続けないといけません。
忙しくて時間がないときに、そんなに有酸素運動はしてられません。
最終的には自分に合った方法を選ぶのがいい
有酸素運動でのダイエットも、筋トレでのダイエットも、どちらも経験していますが、私的には筋トレが理にかなっていて、合っていると思いました。
忙しくても、筋トレだったらちょっとの時間でできる。
そして、体重は変わっていなくても、目に見えて自分の体に変化が出る。
この2点が自分にとっては大事で、モチベーションにも繋がりました。
ダイエットで大事なのは、自分に合っている方法を選んでいるか、その方法を続けられるためのモチベーションが確保できるか
だと思っています。
この記事が、ダイエットに悩んでいる方のヒントになれれば幸いです。
コメントを残す