デスクワークをしていると、肩こり・首コリがつらくないですか?
デスクワーク中1時間に1回やるだけで、肩が凝らない・首が凝らないオススメのストレッチをご紹介!
ありぼも普段パソコンしていることが多いので、度々やっています!
5分あればできるので、休憩がてらサクッとやっちゃいましょう!
首コリ解消のストレッチ
ストレッチは姿勢が正しい状態でスタートするのが基本!
毎回姿勢がまっすぐになっているか鏡で確認してみてください!
・首真横の筋を伸ばす
①まずは背筋を伸ばし、肩の力を抜いた状態で座り、手は真横に少し広げてください。
②首を右真横に5秒ほど傾けて反対側の首の筋を伸ばします。
③真横に傾けたまま、首ごと下を見て5秒キープ、斜め後ろ側の筋を伸ばします。
反対側も同様に行います。
・首の真後ろの筋を伸ばす
①背筋を伸ばし、肩の力を抜いた状態で座る
②背筋は伸ばしたまま、真下を向き、首の後ろの筋を伸ばす
③そのまま両手で首の後ろの筋をさする
肩こり解消ストレッチ
・肩甲骨周りの筋肉をほぐす
①背筋を伸ばし、肩の力を抜いた状態で座ります。
②右手で左肩甲骨近くを触ります(直接肌に触れた方が効果的です)
③肌を上にもっていくようにさすります(力は入れなくてOK)
・背中全体と胸全体の筋肉をほぐす
①背筋を伸ばした状態で座ります。
②両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せるようにして胸をつきだすようにし、胸全体を伸ばします。(5秒)
③両手を前で組み、背中を丸めて背中全体を伸ばしていきます(5秒)
②と③を5回ほどくりかえします。
▼動画fullバージョンはこちら▼
やってみていかがでしたか?
最後に、肩こり・首コリしないための方法をご覧ください♪
どうして首や肩が凝るの?対策は?
パソコンをしていると、ずーと同じ体勢のままでいたり、ついつい姿勢が悪くなってしまいますよね。
同じ姿勢&姿勢が悪い状態でいると、筋肉が緊張した状態で、筋肉同士・筋肉と皮膚とが引っ付いてしまいます。
その状態が「凝り」の正体です。
まずは正しい姿勢で作業することを心がけましょう!
骨盤を立たせ、おなかに力を入れ、背筋を伸ばし、首を長くした状態で、頭・肩・骨盤が一直線になるように意識して座り、悪い姿勢をとらないようにしましょう。肩コリ・首コリが感じにくくなります。
ただ、自分が悪い姿勢で作業しているかどうか、気づきにくいですよね。
周りに人がいるときは、猫背になっていたり、アゴが前に突き出すような姿勢になっているときは教えてもらうようにお願いしてみましょう。
それか、自分の普段の姿勢を携帯で動画で撮って、見返してみてもいいと思います。
姿勢の悪さに絶望します。笑
家でパソコンする人、デスクワークが多い人は、ぜひお試しください♪
コメントを残す