無料ブログとワードプレス、どちらでブログを書くべきか悩みますよね?
ありぼも悩んで色々調べてからブログをスタートしました。
ワードプレスも無料ブログも両方やったことがあるので、それぞれのメリット・デメリットが分かりますが、どちらがいい!と断言はできません。
ブログを始めるあなたのタイプにもよりますし、向き・不向きがあるのも事実。
ぶっちゃけ無料ブログかワードプレスどちらでやろうか悩んでいたら、
①無料ブログもワードプレスも両方やってみる
②その結果、自分に合っているものを選んでやる
をやりましょう!
以下は参考程度にどうぞ!
Contents
無料ブログとワードプレスのメリット・デメリット
ワードプレスのメリット
①自分の好きなようにサイトをカスタマイズできること。
この場所にこういうページを置いて・・・等、デザインにこだわりたい方は断然ワードプレスです。
その他、こういう機能がほしいなぁ~と思ったときに、ワードプレスなら大体の機能が無料で追加できるので便利です。
プログラミング言語が分からなくても、ワードプレス専用に作られたテーマ(サイトデザイン)を使えば、オシャレなサイトを作ることだって可能。
ちなみにありぼのブログはOPENCAGEのSTORKを使っています。
②商用利用が可能
Googleアドセンスやアフェリエイトをするならワードプレスの方が断然いいです。
自分の好きな場所に広告が貼れるし、サイズも自由です。
③検索エンジンに強い(検索をしたときに上位に表示されやすい)
ワードプレスで作ったサイトは、無料ブログに比べると上位に表示されやすいです。
ワードプレスのデメリット
①設定が大変
「記事を書く」にたどり着くまで、めっちゃ時間がかかります。
ワードプレスでブログを書く場合は、サーバーやドメインの契約が必要で、かつブログの知識がないと言葉の意味を理解するところから始まるのでかなーり根気が必要です。
関連記事:ブログ初心者でもできる!ブログ開設に必要な知識(ワードプレス編)
②お金がかかる
上記にも書いていますが、サーバーとドメインの契約にお金がかかります。
無料ブログのメリット
無料ブログは、ライブドアブログやはてなブログ、Amebaブログなどがあります。
①面倒な設定が不要・すぐに記事が書ける
会員登録をしたその日からブログを書くことができます。
早く記事を書きたい!という方は無料ブログがオススメ。
②無料なので気が楽
無料なので、経費が掛からない状態でブログが書けます。
無料ブログのデメリット
①ブログが削除される可能性がある
無料ブログの規約を読めば分かりますが、規約に違反するとブログ自体が削除されることも。
また、運営側が無料ブログサービスを閉鎖すると、当然ブログは消えてしまいます。
無料ブログからワードプレスにブログの引っ越しをすることは可能ですが、かなりめんどくさいです。
②アフェリエイトが禁止?
アフェリエイト広告の設置が禁止の無料ブログもあります。
以前はAmebaブログがそうだったのですが、一部のアフェリエイト広告(楽天やAmazon、ユニクロ)のアフェリエイトが可能になりました!
商用利用可能とうたっている無料ブログでも、過度に広告を貼っていると違反とみなされブログを削除されるということもあるそうです。
③デザインのカスタマイズに限界がある
デザインは、各無料ブログが用意しているフォーマットデザインから選べます。
が、自分の気に入るデザインってあまりないんですよ・・・。
ここにこういう機能がほしい!と思っても、それが実現できません。
アフェリエイトやGoogleアドセンスで収益化したい人はワードプレスを選んだ方がいいよ!
ただ記事が書きたい、ライティングスキルを身に付けたい!という方は無料ブログがオススメ!
無料ブログとワードプレスに関するTwitterでの反応
無料ブログとワードプレスを使ったことがある人の意見(ツイート)をまとめてみました!
ワードプレスに関するツイート
サイト作成はワードプレスにすることにしました!無料ブログよりもお金払って使っている方がモチベーションも上がるでしょうしね😃#ブログ仲間募集#ブロガー仲間募集
— リニサトル@ブロガー(勉強中) (@rinisatoru) November 2, 2019
ぼくは無料ブログで始めた後WordPressに移行していますが、独自ドメインを取っていたことで助かりました
— かずっちゃ@プロくそまじめ/複業×SNS (@Kazutcha01) October 29, 2019
移行しても使っていたドメインの力は引き継がれるからです
イチから取ってブログを始めるより貯めてきた力を使えるから有利
無料ブログスタートでも将来の移転を考え独自ドメインで運用しよう
note➡︎Googleからの検索はないが、ビジネス系の発信には強い支持者の方々がいる。
— 秀吉@営業の戦術 (@hideyoshijutaku) October 31, 2019
アメブロ➡︎Googleからの検索は上位ブログしかヒットしないが、美容・集客ビジネスの類は強い。
はてなブログ➡︎Google検索が強い。スマニュー砲が当たれば1日3万pvは超える。
ただ最強は、WordPressである。
正直いうと、アフィリエイトで1番苦労したのはWordPressの設定方法。
— 家康@WEBライター養成専門家 (@takanamu123) November 1, 2019
それまで無料ブログでやってたので
プラグイン?
固定ページ?
テーマ?
hタグ?
は???
状態で1ヶ月発狂。
ワードプレスが最初の難関。
WPでブログをやると
— はる🌼超あげまんママ (@yurupura_haru) June 7, 2019
サーバー代とドメイン代がかかる💸
この経費を『負担』に感じて無料ブログをやっている人は考え方を変えた方がいいと思う
・書く作業
・調べる作業
・かける時間手間
=無料ブログでもWPでも同じ
今やってる作業を1年後の不労所得にしたいならWP一択💡
こういうことがあるからWordPressをおすすめしちゃうんだよなぁ。ライブドアブログやはてなもいつか終わるかもしれないし。
— 大谷大 (@delaymania) February 28, 2019
Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ https://t.co/qx271ybxh4
無料ブログに関するツイート
無料ブログにアドセンス広告が突然表示されなくなるトラブルは過去にもあったからなあ…
— あんり@ネットビジネス兼業派遣OL (@henri0003blogsa) November 2, 2019
突然収益が0になるリスクを考えたら、これからは有料ブログだけを使ったほうがやっぱりいいね!#ブログアフィリエイトhttps://t.co/SmyCNCYQ8S
はてなブログ等の無料ブログではダメだと言われますが、単に収益面だけで見たらそんな悪くないです。僕自身はてなブログで先月1万円の収益が出ていますし、機能的にも問題なし。とはいえ、デザイン性で考えると微妙ですが経済的に無理であればはてなブログではじめましょう#ブログ #副業 pic.twitter.com/y9RTUjIfSt
— 田中圭介@筋トレ・ダイエットブロガー (@dietbloger) October 29, 2019
はてなブログ無料版だと
— きなこ@あひる (@HGCUyDHWwoOhioS) October 30, 2019
はてなブログの広告とアドセンス広告でブログががちゃがちゃしちゃって
いるのが最近気になりだした…💦
とはいえ、無料ブログの宿命として受け入れるしかない😭!!
無料ブログでどこまで頑張れるか
試していくぞー!!#ブログ仲間募集中 #はてなブログ
ブログは無料ブログでも良いんだけど、ドメインだけは「独自ドメイン」でやった方がいい。無料ブログの場合、運営の都合でBANされる事もある。その時の独自ドメインなら評価を引き継いだまま引っ越せる。ドメインが借り物なら、リダイレクトも出来ず1からやり直し
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) September 11, 2019
独自ドメインはブログにとって命の綱
ワードプレスも無料ブログも賛否両論あります。
あとは自分に合うかどうか!
それは試してみないと分かりません。
無料ブログを選ぶならどれ?
ブログ初心者でライティングスキルを身につけたい。
経費をかけずにブログで稼ぎたいという方は無料ブログを選びましょう。
2019年11月現在、おススメできる無料ブログをのせます。
amebaブログ
2019年から商用利用が可能になりました。(楽天・Amazon・ユニクロのアフェリエイトのみ)
特に女性の利用者が多い印象です。
子育て、美容、主婦の副業、芸能などのトレンドジャンルでの検索が多いので、そういうジャンルで上位を目指すならアメブロがよいです。
特に主婦で副業で稼ぎたい方は、モチベーションアップにもつながるのでいいと思います。
ライブドアブログ
こちらも商用利用が可能です。
サイトのデザインにこだわらない、シンプルイズベストの方はライブドアがいいかな。
検索上位表示も強いほうなのでおすすめ。
はてなブログ
無料ブログの中でも、デザイン性に優れています。
こちらも2019年10月に商用利用が可能になりました。はてなブログ個人営利利用ガイドライン
検索上位表示も強いほうなのでおすすめ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ありぼは現在ワードプレスでこの記事を書いていますが、慣れればサクサク使いやすいです。
検索すれば設定方法も出てくるので、調べながらやるのがおススメ!
書籍でも出ているので、ワードプレスに挑戦したい方は読んでみましょう!
コメントを残す